
Advisor
税務・労務顧問
税理士・社労士のダブルライセンスを活かし、
スムーズで費用対効果のよい顧問サービスをご提供します
業務の概要
会計・税務と社会保険労務の顧問サービスをワンストップでご提供いたします。
既に社会保険労務士が関与している会社様や、社会保険労務を自社で対応可能な会社様は、税務顧問のみでご契約頂くことも可能です(労務顧問のみのご契約は現在お受けしておりません)。当事務所の特長は、顧問業務の内容を明確化するとともに、会社様のニーズに応じた3通りの契約プランをご用意している点です。
理 念
貴社のビジネスを理解し、「お金」と「人」の両面から会社経営をサポートいたします。
社長様の最も身近な士業専門家として、何でも相談して頂けるような存在になることを目指しております。
当事務所の特長
当事務所の顧問業務には次の2つの特色がございます。
顧問業務の範囲を明確化
お客様のニーズに合わせた
3つの顧問契約プラン
税理士に対するご不満・ご要望としてお聞きする事が多いのが、下記の内容です。
-
毎月顧問料を払っているのに何もしてくれない。
-
税金の事だけでなく手厚く経営のサポートをしてほしい。
-
(上記とは反対に)経営の事は自社で考えるので、税務に関して問題が起こらないようにしてほしい。また、節税の提案をしてほしい。
上記1点目につきましては、税理士側が顧問業務としてお客様にどのような価値を提供するかを十分検討・説明せず、業界の慣習として顧問料を請求しているのではないかと考えます。
2点目と3点目につきましては、1点目と同様の場合もありますが、お客様のニーズが会社規模や経営状況等に応じて多様である一方、税理士側にも事務所の業務方針(ex. "毎月必ず打合せし丁寧で幅広いサポートを行う、その対価として高水準の報酬を頂く"等)があり、ミスマッチが生じた場合もあると考えます。
これらの問題点に対応するため、当事務所では顧問業務としてご提供する事項を具体的に定め、また、お客様のニーズに応じた次の3つの契約プランをご用意しました。
-
コンプライアンス
-
月次決算
-
経営支援
各プランにおける顧問業務の内容は次の表の通りです。
契約プランに関わらず必ずご提供する業務を「基本業務」としております。<プラン②_月次決算>や<プラン③_経営支援>では、基本業務に加え、よりタイムリーで広範なサポートを行います。

-
計画と実績の差異分析
KPI達成状況の管理と分析
経営課題に対する助言
-
月次試算表に基づく現状分析及び着地予想
資金繰りに関する助言相談
-
税務基本業務
自計化支援(記帳指導等)
会計帳簿の確認
会計・税務に関する助言相談
簡易な試算
役員の給与計算
税務届出書の作成
株主総会議事録の作成
税務に関する情報提供
補助金に関する情報提供
-
労務基本業務
法定帳簿の作成指導
労務・社会保険に関する助言相談
三六協定届の作成
年休管理に関する助言
労務・社会保険に関する情報提供
助成金に関する情報提供
各プランにおける顧問業務
3つの顧問契約プラン
以下は各プランの詳細です。
各プランとも、チャット・メール・電話によるご相談はいつでもお受けしております(回数無制限です)。
-
コンプライアンス
税務申告や社会保険労務手続、社内の労務対応を適正に行うこと、すなわち税務・社会保険労務関係法令の順守(コンプライアンス)を主眼に置いたプランです。
法令順守とは、税金・社会保険料等を過不足なく納めることを意図しており、利用可能な制度の適用失念など、会社様が「損をすることを防ぐ」ことも含まれます。
税務・労務の基本業務(上記図表参照)が、本プランでのご提供範囲となります。ご訪問回数:年2回
年2回(決算3か月前、決算月翌月)の訪問・打合せを行います。
決算3か月前のご訪問では、9か月目までの試算表を確定させ、決算に向けて必要な事項を議論いたします。
決算月翌月のご訪問では、決算資料の収集と決算申告における論点整理を行います。例:3月決算の会社様の場合
※決算報告の際はご来所をお願いしております。
顧問料月額 (税抜)
会社様の
年間売上高
(税抜)顧問料月額 税務のみ 税務+労務 1億円以下 14,000円 14,000円 1億円超~5億円以下 15,000円 22,000円 5億円超~10億円以下 19,000円 30,000円 10億円超~50億円以下 23,000円 40,000円 50億円超 個別お見積り 個別お見積り -
月次決算
毎月または四半期ごとに試算表を作成し、業績と財務状況を把握の上、必要な対応をお打合せすることを主眼に置いたプランです。定期的にお会いしてコミュニケーションを取ることで、迅速なご助言・情報提供が可能になります。
毎月の経営会議を行っている会社様や、資金繰りにご不安のある会社様に特にお勧めしております。ご訪問回数:年12回(毎月)/年4回(四半期毎)
会社様のニーズに応じ、「毎月」と「四半期毎」の二通りのご訪問頻度を設定しております。毎月の場合は対象月の翌月10日~20日頃、四半期毎の場合は対象四半期最終月の翌月10日~20日頃を目途に貴社をご訪問します。
四半期毎のプランは、毎月の対応は荷が重い(忙しくて対応できない/税理士報酬を抑えたい等)ものの、定期的に業績把握は行いたいご意向の会社様に向けたものです。
四半期毎ご訪問:3月決算の会社様の場合
※決算報告の際はご来所をお願いしております。
顧問料月額 四半期毎ご訪問の場合(税抜)
会社様の
年間売上高
(税抜)顧問料月額 税務のみ 税務+労務 1億円以下 20,000円 20,000円 1億円超~5億円以下 21,000円 28,000円 5億円超~10億円以下 25,000円 36,000円 10億円超~50億円以下 30,000円 47,000円 50億円超 個別お見積り 個別お見積り 顧問料月額 毎月ご訪問の場合(税抜)
会社様の
年間売上高
(税抜)顧問料月額 税務のみ 税務+労務 1億円以下 32,000円 32,000円 1億円超~5億円以下 35,000円 42,000円 5億円超~10億円以下 39,000円 50,000円 10億円超~50億円以下 45,000円 62,000円 50億円超 個別お見積り 個別お見積り -
経営支援
貴社の経営改善と発展のために、より深くコミットするプランです。社長様ご自身に経営計画(*1)とKPI(Key Performance Indicator) (*2)を設定頂き、実績値との差異の分析を通じて経営課題を把握し、その経営課題に対する方針の助言を行います。
MAS(Management Advisory Servise)(*3)と経営コンサルティングを融合させたサービスと位置付けております。※1:ここでの経営計画とは、売上・原価・人件費・設備投資・資金調達等に関する数値計画(予算)を指します。
※2:KPIとは、業績を評価するための重要な指標をいいます。
※3:MASとは、経営者とアドバイザーが対話を通じて計画と実績の検証を継続的に行い、経営者の思考を整理するとともに、改善に向けたアクションを共に考える取り組みをいいます(明確な定義がありませんが、一般的な意味として)。会社様の状況に応じ、把握された経営課題(以下は一例)の中で優先順位をつけ、解決を目指します。
経営戦略/売上増加/原価率改善/組織づくり/業務効率化/マーケティング/資金調達/事業承継/コンティンジェンシープラン/…過去の業務経験で得た知見やネットワークを活用し、常に研鑽を続けながら、机上の論理ではない実効性のある提案を行ってまいります。
ご訪問回数:年24回(毎月2回)
対象月の翌月10日~20日頃に月次決算のため一度ご訪問、その後、15日~月末に経営支援のお打合せのため別途ご訪問いたします。
顧問料月額 (税抜)
会社様の
年間売上高
(税抜)顧問料月額 税務のみ 税務+労務 1億円以下 77,000円 77,000円 1億円超~5億円以下 83,000円 89,000円 5億円超~10億円以下 92,000円 102,000円 10億円超~50億円以下 102,000円 117,000円 50億円超 個別お見積り 個別お見積り
※表は顧問料のみの金額であり、記帳代行や決算申告、年末調整などの料金は含まれておりません。
※年間での料金総額につきましては、自動見積システムにてご確認をお願いいたします。
※売上高1億円以下の会社様は「税務のみ」と「税務+労務」で金額の差がございません(原則的に税務と労務の両方を弊所でサポートさせて頂きます)。
bixidの活用
<プラン②_月次決算>または<プラン③_経営支援>にてご契約の会社様には、経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」を活用した業務提供を行っております。
bixidとは、会計ソフトからデータを連携させ、経営者様にとって分かりやすく有益な形で情報を整理・出力できるクラウド型のシステムです。

具体的には以下の形でbixidを利用します。
- 1.月次のお打合せでは、bixidから出力したレポート・分析資料を使用します。
- 2.会社様にてbixidにログイン頂きますと、各種レポート等資料のご確認・ダウンロードが可能です。
- 3.記帳代行をご利用の会社様は、bixidを通じていつでも会計帳簿の内容をご確認頂くことができます。
- 4.<プラン③_経営支援>では、bixidにて経営計画の作成やKPIの管理を行います。
bixidの利用により会社様に追加の費用負担は生じません(反対に、bixidを利用しないことによる顧問料の減額は行っておりません)。
web会議、ご来所の場合
前掲の顧問料は、会社様をご訪問して作業・お打合せを行う場合を想定したものです。
資料を郵送またはデータでご提供頂き、お打合せをweb会議やご来所にて実施可能な場合は、顧問料を減額いたしますのでお申し付けください。
なお、自動見積システムはこの場合の料金計算に対応しておりませんのでご了承願います。
